評価:5
こんにちは。
お読みいただいてありがとうございます。



【はにまる日記】ついに甲子園開幕!無観客試合をもりあげるリモート応援システムを導入…タイガース公式アプリを早速ダウンロードしてみた感想は。
さて、やっと甲子園に帰ってきました…
(冷静にかんがえると、)ズダボロの単独最下位ですけど…
って、やっと帰ってきたのに巨人戦かーいという思いもありますが。
で、伝統の一戦なので…甘んじてお迎えさせて頂きます(イヤイヤ期)
リモート応援システム『Remote Cheerer powered by SoundUD』を7/7(火)からタイガース主催試合にて実証実験を行います。
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) July 6, 2020
試合中継を視聴しながらスマホのボタンをタップすることで、拍手や歓声といった音を甲子園球場既設のスピーカーを通し、選手に届けることができます!https://t.co/5xTtxgWQW6 pic.twitter.com/QA5auCxP1q
で、本拠地での無観客試合を盛り上げようと、リモート応援システムを導入した阪神さん。
これ、少し前からJリーグでテスト運用されてたヤマハさんのリモート応援システムでした。
阪神は6日、7日の甲子園開幕日からリモート応援システムを実施することを発表した。
リモートによる応援は、ヤマハ株式会社が開発したリモート応援システムを使う。試合中継を視聴しながら、スマートフォンのボタンをタップすることで、そのボタンに応じた拍手や歓声の音を球場既設のスピーカーを通し、選手に届けることができる。球団公式アプリをダウンロードすることで参加可能。
引用:日刊スポーツ
ホーム再開初戦にてリモート応援システム導入決定📣✨
— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) June 26, 2020
🗓7/5(日)18:00
🆚ファジアーノ岡山
ヤマハ株式会社様のリモート応援システムを通して、皆さんの熱い想いをスタジアムに届けてください🔥
ご参加方法については後日お知らせいたします💡 pic.twitter.com/ACAa47rpR5
放送を視聴してる側からはあんまり違和感ないですね。
というわけで、
わたしも早速球団公式アプリをダウンロードしてきました。


アプリを立ち上げ、リモート応援をタップ。

応援するチームを選択って、タイガースしかないけどね。

デフォルトの選択肢は4つ。
- 応援バット(単打)
- カンフーバット(連打)
- 歓声
- 拍手
チャンスと、選手ヒッティングマーチはその都度解放されるんでしょうね。ヒッティングマーチは、タイガース私設応援団の協力で録音済みみたいです。
とりあえず、それぞれのボタンをポチポチ推してみると、たとえば「歓声」であれば
「イエーーーイ!」「いけーーー!」「ふぉおおおおお」「いいぞーーー」などの音声がランダムで流れます。
拍手はまぁパチパチパチ…みたいな感じ。
面白そうだなと思ったのは、「応援グッズ」選択画面。
スマホを振ると、ポンポンと応援バットをたたく(ちょっと頼りない)音がします。

これ絶対、課金したら解放されるやつやろ…と思いつつ、見て見ぬふりをします。
まぁやってみないと、どんなもんかわからないですけど…
あと応援の声に標準語もなにもないですけど、「うおおおおおーーー」とかも含めてなんかお上品だな~と思いました。
関西弁バージョンも入れてくれると甲子園ぽくていいのに…
「いったらんかいィィ!」「根性みせろやああああ」みたいな。
あと男性の声ばっかですね。女性か子供かわかんない音声が1パターンしかなかったかな。
甲子園的には「↷ ため息」があるとリアルなんですけどぉ。
ヤジがないのは結構ですけどね。
あと一球コールが出来たらいいなぁ…
甲子園のリモート応援用にアプリ落としてみたけど、フツーにサーバー落ちそうな予感しかない
— は に ま る (@yamakatsuhogo) July 6, 2020
最後までお読みいただきありがとうございました。