評価:5
こんにちは。
お読みいただいてありがとうございます。
10/1~甲子園球場でd払いが可能に
波瀾万丈の2020年シーズンもいよいよ終盤戦。
私も今年は一度も観戦できないままで来てしまいました…。
まぁ負け込んでくると、ついつい泣き言を言ってしまう私ですが
もう今シーズンごとなかったことにならんか
— は に ま る (@yamakatsuhogo) September 25, 2020
無観客からのスタートで、人数制限やウィルス感染対策を模索しながらの球場運営をがんばってくださっている球団や、スタジアムスタッフの皆様には感謝しかありませんね。
一般のお店でも、コロナウイルス感染予防の観点からも、スマホ決済などの導入が進んでいる昨今。
甲子園球場でも今春からpaypayが導入されてました。
甲子園の売り子さんからPayPayでビール🍺買えるんだ。
— は に ま る (@yamakatsuhogo) January 16, 2020
でもお金なら隣の人に回してもらえるけど、決済するスマホを回してもらう訳にはいかないやん…?https://t.co/ep53jyUegy
球場でのお買い物って、けっこう時間に急かれていることが多いので(試合がはじまる前とか、相手チームの攻撃中とか…)タッチで「ピッ」とお支払いできるスマホ決済、かなり便利だと思います。
そこへ、満を持してやってきたドコモの【d払い】キャンペーン。
期間限定上限500円ではありますが、20%還元という、なかなかオトクな”1回でお手間のモトとれ”案件なので、簡単にご紹介していきたいと思います。
甲子園で【d払い】キャンペーン概要

10/1~11/5まで、甲子園でd払い20%還元キャンペーン(d払い)
甲子園球場d払い20%還元キャンペーン
- キャンペーン期間中に対象店舗にて、d払い(コード決済)で支払うと、お支払い総額(税込)の+20%分のdポイントを進呈
- 上限は1人あたり期間中合計500ポイントまで
- キャンペーン期間 10/1(水)~11/5(木)
- 対象店舗:
甲子園球場外:TEAM SHOP ALPS、FAN SHOP DUGOUT
甲子園球場内:飲食・グッズ売り場、場内客席販売員(売り子)一部対象外の店舗あり
- ポイント付与時期 2020年12月末頃
これはなかなかオトク!
上限500円ということは、球場内で2,500円のお買い物をd払いですると、20%還元の500円分のdポイントが戻ってくるイメージですね。
お弁当とビールと焼き鳥買ったら、もうクリア達成できそうな…????
↓懐かしの狩野恵輔さん&坂克彦さんの髭男爵弁当の図
そういえばド地味すぎる狩野恵輔さん&坂克彦さんの髭男爵弁当、ご本人たち同様に華はないけど味がありました…
— は に ま る (@yamakatsuhogo) September 2, 2016
たとえ数十円でも、狩野さんちの5人のお子さんの学資のタシになったのなら私は本望です… pic.twitter.com/iDEgKf96p6
また、甲子園での開催日でなくても、TEAM SHOP ALPSや、FAN SHOP DUGOUTで商品を購入する際にd払いを活用すれば、最大500円分のdポイントが戻ってきます。
ただ注意点としても、この上限500円が1回の買い物の上限ではなく、キャンペーン期間中の上限500円ということ。
2,500円のお買い物を4回、合計1万円をd払いしても、還元されるのは最大で500円分相当ポイントとなりますのでご注意くださいね。
また、1人で複数のdアカウントを持っている場合(複アカ)、2つめからは付与されないと詳細には明記されていますのでご注意を。
ただし、ドコモ回線を一人で複数持っている場合は、それぞれのdアカウントに対してキャンペーン対象となるようです。
お一人様で複数のdアカウントでのお買物が確認できた場合、ひとつのdアカウントのお買物分のみ進呈対象とする場合があります。ただし、お一人様でドコモの回線を複数お持ちのお客様については、それぞれの回線のdアカウントが進呈対象となります。
dポイントはコンビニなど幅広く利用できますし、d払いとdポイントでダブルポイントが貯まることが多いので、私もヘビーユーザーです。

ちなみに話題のマイナポイントもd払いで申し込みしましたが、クレカから2万円チャージした瞬間にボーナス相当分5,000ptが加算されたのも好印象。(他社は○ヶ月後~等の後付けが多かった)。他社よりもおまけポイント多かったですし…
↓マイナンバーカードを貰いに行った日(9/2)に即チャージするオンナ

9月に起きたドコモ口座不正出金事件の余波で、あまり大々的に宣伝していない?のかもですが…。
今回の甲子園球場での20%還元キャンペーンはフツーにオトクなので、ぜひご活用ください。
d払いを利用するには↓
- ドコモユーザー … クレジットカードがなくても、携帯通話料と併せて銀行口座決済OK
- 他社ユーザー … dアカウントとクレジットカード(※VISA、MasterCard、American Express、JCB)があればOK
参考:おしえてd払い「ドコモじゃなくてもOK!お買い物がオトクになるd払い」
気になるニュースがあればまた記事にしていきたいと思います
■10/12追記:
今季ようやくの甲子園初観戦!
秋山拓巳ーーーーーー!俺だーーーーー!! pic.twitter.com/iUMIDMyoPS
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
鳥谷敬さん退団試合の日以来なので、ほんとに1年ぶりですね。(そもそもコロナのせいで世界が変わりすぎだろ問題)
せっかくですので、もちろん甲子園球場で実際にd払いを利用してきました!
これまでソフトバンク系のPayPayの牙城だった甲子園球場に、オフィシャルスポンサー様がお越しだァァァァ!ということで、d払いいけますよスタッフの皆さんがミズノスクエア周辺に大挙しておられました。
甲子園でd払い20%還元イベント用のテントが…アプリを見せて謎のチャームをもらいました(正直いらん pic.twitter.com/tc8v4Ybcj3
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
いただきものセット。

エレベーターなどのボタンを押すときにつかってね、というタッチレスチャームでした。
デザインえらべるということなので、一応ポインコちゃんとトラッキー柄に。
というわけで今日の甲子園でもお会計はd払いで20%還元狙い。
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
梅野弁当+ビール+ペットボトルのお茶で2,250円支払いの450円ぶんのポイント還元予定 pic.twitter.com/o6W8jYM0d6
最大20%還元、期間中上限500円までということなので、甲子園球場でのd払いは、支払い額2,500円購入で還元ポイント上限になります。
山田勝彦ファンなので梅野隆太郎弁当に課金した pic.twitter.com/8PzinhMRzC
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
ゴールデングラブ賞2年連続受賞の、今やいちおくえんプレーヤーの梅野さんですので、わたしのような木っ端やまかつファンが課金しても意味ないかもですが…
梅ちゃん弁当、美味しいけど唐揚げボリューミーすぎて、これから俊介の軟骨おつまみ唐揚げメニュー食べられる自信なくなったwwごめん俊介… pic.twitter.com/C2qwpoiBuZ
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
梅ちゃんのお弁当、1,000kcal以上あるらしいって後から聞いて悶絶しましたが、それも納得の重厚感…。晩ご飯いらんレベルでお腹いっぱいになりました。
年寄りは無理せず、ノウミサンちらし弁当にしておくべきだった…(でも毎回ノウミサン弁当だからたまには…と選手変えたらこれだよ)
後から俊介のおつまみメニュー買うつもりだったのに、もう揚げ物いらん状態に…。
今シーズン、俊介の笑顔これしか見てない pic.twitter.com/as8BOI5ASy
— は に ま る (@yamakatsuhogo) September 8, 2020
去年も今年もロクな扱いうけてないのに、選手メニューに俊介のこしてくださった飲食部門の担当者さんに足向けて寝られません…。
え??近大の佐藤輝明くんをドラフト指名したいですって??
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
じゃあ近大(にさんざん迷惑かけて指名した)出身の藤川俊介さんはチームに残しておかないとやっぱり心証悪いんじゃないですか?!
近大関係者さん、それはそうと、うちの藤川はどうなってるんですか????ってフィスラー鍋レベルで圧力かけてくださいね。
わたしはこんなに俊介が好きなのに首脳陣が俊介を好きになってくれないうつしよはゆめよるのゆめこそまこと
— は に ま る (@yamakatsuhogo) October 11, 2020
俊介をあいしてくださるのは、甲子園飲食部門の人だけではないと信じてます…
俊介ベテランなのにセリフ詰まってるんじゃないわよ(本当に苦手なんだろうな)
— は に ま る (@yamakatsuhogo) July 6, 2020
【タイガース・監督/選手コラボグルメ】俊介の大好物おつまみセット https://t.co/a5qvyZC0l4 @YouTubeより
来年も甲子園で俊介のおつまみメニューが食べられることを願って、毎晩眠りにつくことにします。
最後までお読みいただきありがとうございました。