評価:5
こんにちは。
お読みいただいてありがとうございます。
5月ごろ、ネットで面白い資料を見つけました。
阪神タイガースの春季キャンプ地である、沖縄県宜野座村が沖縄県に提出している交付金の事後評価結果。
面白い資料を見つけた。
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年5月18日
平成29年度沖縄振興特別推進市町村交付金について、宜野座村が提出してる阪神タイガース春季キャンプ受け入れ事業の事後評価結果。
総事業費用9,611千円のうち交付金充当額は7,688千円。阪神園芸さんへの支払い額も記載されてる。https://t.co/HJBVRp67lq pic.twitter.com/EdG47lytJL
プロ野球キャンプ誘致運営にかかるコストって、阪神園芸さんから土を購入するとか、清掃スタッフを雇うとか、思ったより多岐にわたっていて興味深いですね。
今回は、Twitter上の阪神ファンのみなさまのご協力をいただきまして。
沖縄キャンプ手配のあれこれを、リアルな数字でご回答いただきました。

実際にキャンプに行かれた方々のコメントがいちばん役にたちますので…。
来年はじめてのキャンプ見学を計画している方、なんとなく興味がある方の参考にしていただけたらと思います。
沖縄キャンプ200人アンケート
キャンプ見学でホテルを取るエリアは?
まずは、沖縄キャンプ見学でみなさんどのエリアに泊まっているのかについて。
RTご協力お願いします🙇♀️
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
教えてください。来年の沖縄キャンプでホテルを取るとしたらどのエリアで考えていますか?
移動手段がレンタカーなのかバス・タクシーなのかでだいぶ違うと思いますが、選手の宿泊ホテルである「ロイヤルホテル沖縄残波岬」がある、読谷村エリアがトップ。
つづいて名護・中部エリア、那覇市内と続きます。
私は毎年那覇市内です。夜も楽しめるし。移動は皆でレンタカー。一人ならバスでも https://t.co/aLP85DkfJs
— がっく (@GackLick) 2019年8月4日
ペーパーなので、残波岬に泊まって、本屋さんで乗車チケットを買わないといけない謎のバスを乗り継いだりしてましたが、無くなった?!との噂をきくので、交通の便が良い那覇市のホテルに泊まるか迷い中です。 https://t.co/vyfNstBPZr
— ヤマクニ キョウコ (@kyoqo) 2019年8月5日
私もロイヤルホテル沖縄残波岬に宿泊しましたが…。
リムジンバスを使えば、那覇空港~ホテルまでは1本ですけれど、

ホテルから路線バスで宜野座までは、ちょっとしんどいかな…と思いました。レンタカーでも40分くらいかかるしね。
お話をうかがう限り、バスで移動されるキャンプ見学の阪神ファンの方は、
- 那覇市内に宿泊して、高速バスで宜野座へ
- 名護市内で宿泊して、路線バスで宜野座へ
の2択が多いようですね。
那覇市内や名護市内は、シングル宿泊でもコストパフォーマンスの良いビジネスホテルが多いので、そのぶん長期滞在することに予算を振り分けできそうです。
キャンプ見学におすすめのホテルは?
さて、具体的なホテル名を聞いていきましょう。
私が最初にアンケートの候補地にあげたのは、以下の3つの人気ホテル。
- ロイヤルホテル沖縄残波岬(選手宿泊ホテル)
- リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ(キャンプ地からタクシー5分)
- ホテル ルートイン名護(キャンプ見学民に超人気のビジネスホテル)
今年けっきょく沖縄キャンプ行けなかったので教えていただきたいんですが、キャンプ見学でどこのホテルに泊まりましたか?その他あればリプで教えてくださいませ
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年5月13日
ロイヤルホテル沖縄残波岬
いちばん人気は当然っちゃあそうですが、選手宿泊ホテルである、ロイヤルホテル沖縄残波岬。
わたしも泊まってきましたので、感想については以下の記事をご参考ください。
リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ
リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラは、まさにお名前どおり、ヴィラ(別荘)のように瀟洒なコテージになっているリゾートホテル。
夏に泊まったら最高にインスタ映えしそうなホテルなんですが、いかんせんオフシーズンはお客さんが少ないのか、キャンプ時期には(設備の豪華さに見合わぬ)お手頃価格だったり。
しかし注目すべきはその立地!
阪神キャンプ地からすぐ、(根性で歩けないこともない距離ですが)、タクシーならワンメーターで着いてしまいます。
私が参考にしたのは、4トラベルのこちらのなぽちんさんのレポート。
ホテルのお写真もたくさん。
免許がなくてもタクシーで毎日キャンプまで600円弱で通われたとの記述がありますので、沖縄の観光は不要!キャンプのみがっつり楽しみたい!という方に、よさげなホテルに思えます。
(リゾートホテルなので、おひとり様宿泊だとお値段ちょっと上がってしまいますが)
私のTwitterのおともだちからも、キャンプ見学に リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ を利用した時のお写真を、ご好意で提供いただきましたので、ぜひご参考ください。

えっ…めっちゃキレイなんですけど。

夏場は朝夕付きで一人2万円~くらいのお値段ですが、(2月はシーズンオフということで)お手軽価格になるのが信じられない豪華さですね。

コテージタイプなので、トラキチのお友だちとワイワイ野球談義しても気兼ねなさそう。家族連れでの利用にもいいですね~

滞在型リゾートホテルなので、お食事も楽しみのひとつ。
リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ は、阪神キャンプ地に「激近くて、お部屋もひろくて、シーズンオフなので2月のお値段もお手頃…」と、キャンプ見学のお宿としてはいいトコ尽くしなのに、意外と知られていないような気がします。
ホテルルートイン名護
ホテル ルートイン名護も、名護を拠点とする日ハムファンとの争奪戦になる人気ホテルですね。ビジネスホテルですが、名護湾を一望する展望台浴場があったり。
.jpg)
お値段も、キャンプ見学民のおサイフにやさしい設定になっています。
プロ野球見学おすすめの宿泊先ホテル
さてさて。他にみなさんどういうホテルに泊まられているのか教えて戴きました。
EMウェルネスリゾート
— ⚾もっちゃん⚾ (@comebackfm) 2019年5月13日
コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ
1年目はここに泊まりました。DeNA二軍の宿舎でした。お風呂が良かったですよ。
金武と大宜味と名護の三千円宿とレンタカー車中泊
— ←(🔴🔵) (@6IOOI9) 2019年5月13日
安芸は自車車中泊
残波ホテルか車中泊ですね。
— ヤマト(猫より犬派) (@WmyaXpbsZVCg57s) 2019年5月13日
那覇じゃないですが
— 【目標100万本】エナジータイガースV【公式】【改装工事モード】 (@EnergyTigersV) 2019年5月13日
金武町のホテルから宜野座に行きました‼️
残波岬のホテルはすぐに埋まるので相当早く取るか、ツアーじゃないとキツイですね。
— 西岡剛@マートン (@murton_tigers9) 2019年5月13日
僕は2回谷茶ベイホテルに泊まりましたよ!
宜野座村野球場からもそこまで遠くはないので!20〜25分あたりです!
ちなみに韓国のサムスン・ライオンズ(呉昇桓がいたチーム)っていうチームも宿泊してますよ🤗
選手宿舎・おすすめホテルのコード
プロ野球キャンプ見学でよく使われる、沖縄ホテルのマップコードです。ホテル名 | マップコード |
---|---|
阪神タイガース | |
1005 656 704*15 098-958-5000 | |
読売ジャイアンツ | |
33 155 095*42 098-868-2222 | |
広島東洋カープ | |
33 532 317*25 098-931-1500 | |
横浜DeNAベイスターズ | |
334 032 03*66 098-897-2121 | |
中日ドラゴンズ | |
| 33 525 561*82 098-901-1111 |
北海道日本ハムファイターズ | |
206 626 661*60 0980-53-0031 | |
東京ヤクルトスワローズ | |
33 190 015*57 098-886-5454 |
ホテル名 | マップコード |
---|---|
206 412 127*17 0980-51-1000 | |
206 176 759*76 098-968-7011 | |
206 598 162*60 0980-54-8511 | |
206 158 096*06 098-964-6611 | |
485 159 342*17 0980-55-8880 | |
33 500 290*66 098-935-1500 | |
553 075 892*14 0980-48-3631 |
おひとり様おすすめホテル(那覇エリア)
那覇市内で、女性のおひとり様でも安心できそうなきれいめビジネスホテルをピックアップしてみました。(ご予算1万円くらい/泊)
那覇については、朝に高速バスで宜野座へ向かうことを想定して、バスターミナル(旭橋駅)~おもろまち周辺で。
念のため、楽天トラベルの評価が3.5以上のところにしています。(追記中)
中部~名護エリアのホテル(1名宿泊OK)
ホテル名 | 所在地 |
---|---|
クチコミ 4.65 |
|
2020年1月オープンのためクチコミ なし |
|
クチコミ 4.06 |
|
クチコミ 3.71 |
※美ら海水族館へ徒歩5分 |
かねひで喜瀬ビーチパレス
クチコミ 4.34 | |
クチコミ 3.79 | ※山側8㎡(シングル)格安ルーム設定あり |
沖縄キャンプ見学の移動手段は?
沖縄本島の観光は、那覇市内を走るモノレール(ゆいレール)から以降は、完全なクルマ社会。
タイガースのキャンプ地である本島中部エリアの宜野座には、なんらかのクルマで移動しなければいけません。
沖縄キャンプ見学では…
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
やはり圧倒的にクルマ(レンタカー)派が多し。
バスだと時間に縛られるので、レンタカーを利用しています。宜野座に駐車できなかったことは今までなかったです。休養日や雨の日などに観光したり、他球団の視察に行ったりしています。横浜の二軍は室内練習を中で見学できたりするので。 https://t.co/KkCI7yVxlm
— れいれい次回8/11京セラ (@reireia8) 2019年8月5日
私も沖縄はレンタカーで回りますね。人数が増えれば増えるほどコストも下がりますし。
とは言え、クルマがなくても、高速バスや路線バスを活用することで、十分に沖縄キャンプを楽しむことができます!
バスで沖縄キャンプをめぐる方向けの情報はこちら↓
沖縄キャンプ見学は何泊あればいい?
わたくし、しがない会社員なので。
沖縄キャンプ見学を予定しても、2月に休みを取れるのは せいぜい1泊2日、よくて2泊3日って感じなんですが。
沖縄⚾️キャンプ見学の日程は?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
みなさん、2泊以上がほとんど。
まぁせっかく沖縄まで来たので、じっくり楽しんで帰りたいですよね。
旅行の手配はツアー?個人で?
沖縄キャンプを見学するのであれば、飛行機+ホテルの手配が必要です。
みなさん、どうやって手配しておられるのかというと。
沖縄⚾️キャンプ見学の手配は…?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
思ったよりもツアー利用が少ないですね。
ツアーの場合は最低申込み人数が2名となっているものもありますし。
次の質問にもかかわってきますが、沖縄までは1人で行き、現地で知り合いと合流してキャンプ見学をするという楽しみ方をしておられる方が多いようです。
私が見つけた、比較的 お安い基本設定 の沖縄ツアーはこちら
※料金は2019年12月現在(宿泊2名1室+レンタカーとしたモデルプラン)
旅行会社 | ツアー内容 |
---|---|
| |
| |
キャンプ見学は何人で行くの?
家族や親しい友人に阪神ファンはひとりもおらず、頼りは実家の母(注:金本信者)しかいない私。
まぁ結果として、沖縄キャンプに行くなら母と2人か、単独乗り込むかの2択なんですがァ
沖縄キャンプ見学は何人旅ですか?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
アンケートでは、圧倒的に「一人旅」キャンプ見学者が多いですね。
ただ、Twitterで取っているアンケートなので。
ネット上で知り合い、甲子園などの現地観戦を通じて仲良くなった阪神ファン同士で、現地集合の沖縄キャンプ見学を楽しんでおられる方が、一定数おられるのではと思います。
プロ野球に興味ない人と行くってどう?
阪神ファンとしての家庭内孤立者であるわたくし。
子供を連れて家族旅行のふりしてキャンプ見学とかどうかしら~なんて甘い考えを持ってみたのですが。
みなさまの助言としては
プロ野球に興味ない連れ(家族・友人)と一緒にキャンプ見学行っても大丈夫ぽいと思います?(個人の感想でお答えください)
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
やめとけ
ですよね~、自分でもわかります…。
とは言え、猛虎愛あふれる配偶者さまをお持ちのぺー太さんからは、こんなお声もいただきました。
私の配偶者は阪神の試合結果で体調が左右される程度に猛虎魂に溢れてるのに対し私は勝った時だけお祭り騒ぎに便乗する程度にニワカなんですけど、毎年配偶者に連れられてキャンプに行くのはそれなりに楽しみになってきたので良い感じに調教されてきた感ある。 https://t.co/bV8Dsnfh4l
— ぺー太 (@strsgst) 2019年8月5日
沖縄の観光も予定にいれてる?
私の場合は、所用で1回、家族旅行で4回ほど沖縄を訪れておりますので、「美ら海水族館」、「首里城」、「国際通り」「 斎場御嶽せふぁうたき」「琉球村」「おきなわワールド」「古宇利島」あたりは一通り観光したことがあります。
沖縄キャンプを目的といて旅行した場合、みなさんどうしてんのかな?ってことで質問させていただきました。
沖縄キャンプ見学中に、べつの観光も予定に入れますか?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月4日
日程に余裕があれば…という回答がいちばん多かったですが、なければキャンプ見学のみということですので、みなさん基本的にはキャンプ見学メインで予定を立てておられるようです。
とは言え、雨で練習見学が出来なかったり、休日が変わったりとイレギュラーは起きるでしょうから、そういうタイミングで他球団の見学に行かれたり、ちょこっと観光されたりするのかも知れませんね。
キャンプ見学の準備はいつから始める?
これも私が気になっていたこと。
沖縄キャンプのホテルや飛行機✈️の手配はいつから始めますか?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
ANAやJALの早割系航空チケットは8月末から発売されますし、マイル航空券の予約も始まります。
選手宿泊ホテルの予約枠も、半年前にあたる夏頃からドンドン減っていきますから、みなさん早めはやめに動いておられるようです。
選手と握手できたりするイベント系ツアーが12月ごろから販売されるので、みなさん年末くらいから動かれるのかなと思っていたのですが、初心者こそ早めに調べていかないとダメですね。参考になります。
わたしが格安沖縄ツアーをさがすときの手順については、以下の記事でまとめていますので、ホテルや日程を変更してお買い得ツアーをさがす場合の参考にしてみてください。

オキナワの地元格安レンタカーってどうなの?
ネットで調べてみると、本土では考えられないような超激安レンタカー会社が、バンバン検索の最安値に出てきます。
でもホントに大丈夫なの??みんな利用してるのかな??というギモンから。
沖縄⚾️キャンプ見学にレンタカー活用される方へ質問です。
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
沖縄地元の格安・激安系レンタカー会社をどう思う?
大手しか使わないという選択肢は少なく、みなさん柔軟に格安レンタカー会社を活用しておられるみたいです。
大手レンタカー会社は夏シーズンだと受付終わるまでにカウンター待ち1時間ザラですけど、2月でもやっぱり混むんですね… https://t.co/OiDKjsJCPJ
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
事故した時の免責事項をしっかり確認して、必要であれば追加で保険加入などすれば全く問題なかったです。ただ、会社によっては那覇空港から遠いところがあるので要注意ですね。あと、2月は中華圏の春節と被る時は大手じゃなくても混むのでこっちも要注意。
— れいれい次回8/11京セラ (@reireia8) 2019年8月5日
とは言え、お安い設定のレンタカーでも、保険の免責部分などの保障は手厚くしておくことをオススメします。
私の場合。
レンタカー会社については、会員になってるタイムズやオリックスでいちいち格安プランを探すのが面倒になってきたので、最近は楽天トラベル(レンタカー)のレンタカー会社一括比較で。
楽天レンタカーのメリットは、どのレンタカー会社で申込みをしても、楽天ポイントが利用できること。
これは私の楽天トラベルでのレンタカー予約履歴です。

ご覧のとおり、楽天スーパーセールで貯めた楽天ポイント(期間限定ポイント)を全額利用+1000円割引のクーポンを利用して、レンタカー代を¥0にしています。
オトクにレンタカーを借りるためのコツとしては、楽天のセールやってるタイミングか、2,000円割くらいのクーポンが出たら、ひとまず予約するようにしています。
路線バスの周遊チケットは使える?
さて。
いろいろバス路線のことを調べていて、偶然に知った沖縄路線バス周遊チケット。

高速バスには乗車出来ない、県庁前のデパートリウボウでしか買えないという点は不便ですが。
キャンプ地周辺に泊まって、中北部の観光もかねて利用することも出来そうな、路線バスの乗り放題チケット。

料金は1日2,500円~。
沖縄⚾️キャンプ見学にバス🚌を活用される方へ質問です。
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
那覇バス・沖縄バス・東陽バス・琉球バス交通が乗り放題で、1日2500円の「沖縄路線バス周遊🎫チケット」が、那覇市内のデパートリウボウで販売されてますが、これっておトクですか?https://t.co/dWW21UML1b
そもそも使ったことがない人が圧倒的。存在もあまり知られていないのもありますが…。
そもそも路線バスだとものすごく時間がかかるのと、(みんな使えるところまでは高速バスを利用)元を取るという観点でみるとちょっと微妙な価格設定。
どこでも買える(もしくは空港など誰もが通過する場所で買える)のではなく、那覇市内の1カ所でしか買えないという手間を考えると、キャンプ見学のお供に向いているかは一考の余地がありそうです。
沖縄のバスは本土にくらべて、時刻表どおりにはいかないことが多いのも事実。
これは沖縄で数年、仕事してた実弟も言ってました。すべてが島時間だと… https://t.co/qRyNJXVoKf
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
ゆったり時がすすむのが沖縄のよさですからね。
わたしの体験した島時間的エピソード https://t.co/2a4EtDJm1U
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
飛行機のチケット代を安くする工夫は?
意外とツアー利用派が少なかった阪神ファンのキャンプ見学者のみなさん。
個別手配であれば、飛行機のチケットはどうやって探しているの?というギモン。
沖縄⚾️キャンプ見学の飛行機✈️チケット🎫代を安くする工夫を何かしていますか?
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
これはLCC利用派がトップ。
関空からであればジェットスター、神戸空港からはスカイマーク、ソラシドエアが就航していますし、セール期間と搭乗時期があえばかなり安く沖縄へ飛び立つことが出来ますね。
れいれいさんオススメのクーポン利用のじゃらんパックもお得ですね。
じゃらんパックもおススメです。
— れいれい次回8/11京セラ (@reireia8) 2019年8月5日
タイミングによって割引クーポン配布してますし、今年のキャンプは一人旅4泊5日レンタカー込みで5万ちょっとでした。 https://t.co/VuFjFNr7Ah
キャンプ見学してみたいけど不安なことってある?
大阪人の私も、リアルでは周りに阪神ファンが少ない(いたとしても会社でちょろっと話題にするくらい)わけでして…。
ネット上に阪神ファンの知り合いは増えても、リアルではほぼ、ぼっち応援している私からのラスト質問はこちら。
沖縄キャンプ見学に行きたいけど😥行くかどうか悩んだ経験のある方に質問です。
— はにまる (@yamakatsuhogo) 2019年8月5日
一番ネック(不安)となったことは?その他あればリプライで教えて下さい
意外と「いっしょに行く人がいないから」…という人は少なめ。みなさん行くとなったら一人で野球観戦してる方が多そうなのでそうかしら。
アンケートでも単独遠征の方が多かったですしね。
お金がかかりそう…という回答については、そうでもないよとも思いますが、やはり日本の最南端エリアですから移動代がかかってしまうのは仕方ないですね。
とは言え、ここまでのアンケート結果から、みなさん航空券の早割やLCCを有効活用してぐんとコストを下げておられることがわかりました。
また、免許がない方&運転に自信がない方も相当数いらっしゃって、やはり沖縄滞在中の移動手段に不安があるご様子。
でも沖縄キャンプをバスで周り、毎年楽しみながら見学しておられるTwitterのおともだちakisukeさんに、直伝のバス技を教えて戴きましたので、ぜひ参考にしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。